ブログ一覧

河口湖・山中湖 宿泊業の現状2021


緊急事態宣言下の2021年2月 山梨県河口湖・山中湖を中心とする富士五湖エリアの宿泊事業者はかなり苦戦しいます

富士山麓の宿泊業全体は前年比30%程度です

宿泊業者は助成金で雇用を維持するのが精一杯

このような状態が続くと飲食業・宿泊業の倒産が出始めるのでは

との噂も聞こえてきます

それを察知してのことなのか外資系事業者から「ホテルに利用できそうな掘り出し物の競売物件はあるか」と問い合わせがありました

現時点では時期尚早とご回答申し上げました

観光業をバックアップする者としては複雑な心境なのですが皮肉なことに企業倒産が増えると競売不動産は活況となります


最近の河口湖では投資用宿泊施設の建築現場が散見されます

富士山麓エリア全体でも首都圏の企業がリモートワーク可能な宿泊施設を新築・購入しているようです

それを裏付けるかのように貸別荘のインターネット設置は予約待ち状態です

地元で噂になっていた「大手芸能事務所の富士五湖エリアへ一部本社機能移転」

富士山五合目まで鉄道をつなぐ「富士山登山鉄道構想」などが一部報道で取り上げられて熱気を帯びてきました

緊急事態宣言によるテレワークやリモートワークの導入がコロナ後も定着するのか

オリパラリンピックは本当に開催されるのか

夏の富士登山道通行の可否

インバウンドの入国制限解除の時期は

など地元は注視している状況です


アンテナの高い地元業者はリモートワークと宿泊をセットにしたプランやリモート割引などを導入する動きも出てきています

大型のホテル・旅館が苦戦している中

貸別荘バケーションレンタルビジネスは前年比80%以上をキープしている事業者が多いようです

ちなみに当事務所がコンサルティングしている事業者は前年比100%以上です

コロナ禍なのになぜ貸別荘バケーションレンタル事業が人気なのか

その秘密を調査した結果 浮かび上がった理由は次の通りでした


あまり旅行ができないからその資金で車を買い替えた

都内から車で90分
富士山麓の河口湖・山中湖などの富士五湖エリアはアクセスがよい

富士五湖エリアは感染症対策山梨モデルを実施しておりコロナ感染者が少ない

山梨県は緊急事態宣言対象地域ではないのでお店で普通にお酒が楽しめる

車で移動すれば他人とあまり接触しない

貸別荘は1棟まるごと貸切なので家族やグループだけで過ごせる

他の遊園地は制限があるが富士急はいつも通りアトラクションが楽しめる

貸別荘はグループ貸切でバーベキューができる

フリーWi-Fiが設置されている貸別荘で
平日はリモートワーク

週末は家族を呼んでバケーションレンタルをエンジョイ

長期滞在割引・リモートワーク割引を導入している貸別荘もあるので

リモートワークをしながらバケーションレンタルを満喫できる


これらが富士山麓の貸別荘バケーションレンタル人気の要因になっているようです

急速なコロナ状況の好転が期待できない今だからこそ

新しい「旅と仕事のスタイル」が人気ということなのでしょうか…

だからこそ外資系や国内大手企業が注目しているのかもしれません

2021年06月24日

2022年成人年齢が引き下げられますが18歳で保証人になることが大変危惧されています


「迷惑かけないから保証人になってよ」

「ここにサインするだけでいいから頼むよ」

など、成人になると保証人を頼まれる場面があるかもしれません

2022年に成人年齢が引き下げられますが、18歳で保証人になることが大変危惧されています

なぜなら、「連帯保証人」とは保証内容に関して本人と同様の重い責任を負うことになるからです


例えば、友人が貸金業者から借金をして自分が「保証人」になった場合


①友人の返済が遅れた時に貸金業者がいきなり保証人に返済請求してきた場合は「まずは借りた本人である友人に請求してください」と主張できます(催告の抗弁権)

②返済する資力があるのに友人が返済しない場合は「友人には返済能力があるので友人の財産から直接回収してください」と主張できます(検索の抗弁権)

③友人が行方不明になった時に保証人が複数いた場合は友人の借金残額を保証人の頭数で割った分だけ負担すれば済みます(分別の利益)

 

保証人の種類には「保証人」と「連帯保証人」があります

「連帯保証人」には上記の①から③までの権利がありません

すなわち「連帯保証人」は自分が借金した場合と同様の重い責任があります

場合によっては、保証契約書という紙切れ一枚で人生が変わってしまうこともあります

時として、法律は「知っている者」だけを守ります

それゆえ鬼より怖い連帯保証人と言う人もいるのです

2021年05月30日

河口湖・山中湖 宿泊業の現状2020


2020富士山麓 山梨県河口湖・山中湖1月~3月期の宿泊事業者は前年比30%程度と軒並み苦戦しているようです

しかし旅館業の申請件数は前年とさほど変わらないとのことです

ハイシーズンはGoToトラベルの効果もあり富士五湖エリア全体では前年比70%程度まで回復してきました

この先は宿泊業の営業形態・施策により大きく業績が変わっていくような気がします

河口湖周辺の宿泊業者もインバウンド比率の高い大規模ホテル・旅館と

少人数向けコテージ・貸別荘・民泊・キャンプ場などそれぞれの営業形態によって8月以降の業績回復に大きな差が出てきそうです

また事業者によって積極的なGoToトラベル割引導入・地方自治体オリジナル割引助成の活用・サイトクーポン割引の導入・観光協会主導の割引制度参加などにより最大の割引率を実現しているところもあります



当事務所がコンサルティングしている宿泊事業者も最大88%OFFを実現して業績は回復傾向にあります

9月に入ってからは予約・問い合わせの対応に追われています

コロナ禍の状況で「火事だ!火事だ!」と言っている事業者と

暗いと不満を言うよりも進んで灯をつけるという事業者に二分していくような気がします

本年に入ってから首都圏の仲介業者を通じて海外資本が「農地転用・旅館業申請等希望しているので対応してもらえないか」とか

直接アジア資本の事業者から「許可申請の依頼をしたい」などのリクエストをいただくことが増えました

富士山麓の別荘売買も堅調だと聞いています



コロナ禍なのにいったいどういうことなのでしょう

水源利用目的の海外資本による土地買収なのでは

富士山五合目まで鉄道が通る話が具体化するらしい

北海道ニセコスキー場周辺のように外資による土地買い占めが始まるのでは

大手芸能事務所が富士五湖エリアへ移転するらしい

あのエリアは水面下で再開発が計画されているようだ

など地元では様々な噂話が独り歩きしています

富士五湖エリアにおけるバケーションレンタルビジネスやリモートワークビジネスから目が離せません

 

2020年09月17日

東証上場会社の研修で講義してきました



テーマは
・誰よりも早くスキルアップする方法
・知らないと怖い契約
・成人年齢引下げにおける法律上の注意
・反社会勢力に対する対応
・チョットお得な保険加入方法
・「ありがとう」の反対の言葉を知っていますか


行政書士・日本損害保険協会登録 鑑定人・ファイナンシャルプランナーとしての実体験を交えて講義しました


新入社員の皆様!お疲れ様でした

次の世代を担う新入社員の皆様の知識を吸収しようとする姿勢に感銘を受けました

自身の20代を思い起こすと恥ずかしくなるくらいの真剣なまなざしに日本の未来は安泰だと感じました

2020年09月12日

河口湖・山中湖 宿泊業の現状2019


河口湖畔の公園は爽やかな風が吹き抜けています

地元中学生による和太鼓の演奏は見事でした

富士山に響く和太鼓の音がお腹に響き食欲も進みます

芝生を駆け回るワンちゃんと飼い主さんが意外に多く都会のワンちゃんもロングリードで運動不足が解消できて大満足のようです


さて河口湖の新規旅館業申請件数も増加してきて宿泊業者は盛況のようです

インバウンドや行楽の観光客増加で宿泊予約が取りにくい状況です

ハイシーズンになるとさらに予約を取るのが厳しくなるでしょう

当面は需要に供給が追いつかない状況が続くことが予想されます

現在申請手続き中の旅館業登録も審査待ち時間が長くなることを危惧しています

2019年06月16日

もらい火なのに火元の隣家に請求できないって本当?


実は本当の話なのです

何も落ち度がないのに隣家の火元に請求できないなんて驚きですよね

これには理由があるのです

火災に関しては失火の責任に関する法律が原則として適用されます
(以下、失火法)

明治時代に制定された古い法律ですがその失火法が今も生きています

昔の日本家屋は木造長屋造が多かったのでひとたび火災が発生すると大火事になることが少なくありませんでした

その責任を火元の個人に負わせるには限界があるため原因が軽過失(うっかり火災)の場合は隣家への弁償を免除する目的で失火法が制定されたとも言われています

ただし火災の原因が「爆発」「重大な過失」などの場合は失火法が適用になりません

 

 

ではこのような被害にあわれた方はどのように対処しているのでしょうか

ほとんどの方は、ご自身で加入している火災保険に請求しています

火災保険は家についているものなので火災の原因が自分なのか他人であるかを問わず支払われます

例えば建物1.000万円の補償に加入している場合は特約を含めて1.300万円支払われるタイプが一般的です

「えっ!」300万円もプラスでもらえるの?

もらえるんです

その理由は「残存物取り片付け費用」や「自宅再建築期間のアパート費用」などがセットになっている保険商品が多いからです

ぜひ加入している保険内容を確認してみてはいかがでしょうか

2019年04月03日